人気ブログランキング | 話題のタグを見る

歌う寺嫁 さちこの つれづれ精進茶和日記

sachikoa.exblog.jp
ブログトップ

しまんりょ お寺で蚤の市2013 終了しました。

しまんりょ お寺で蚤の市2013 終了しました。_e0239118_12455813.jpg

「しまんりょ お寺で蚤の市」が無事に開催されました。
お天気にも恵まれとても穏やかな一日となり、支えていただいた皆様に感謝いたします。

まずは境内に出店したくださった各お店をご紹介します。
「アトリエとお店、ときどき教室ヤンネ
ポップな雑貨がほんとにかわいい!見ているだけで元気が出ます!
しまんりょ お寺で蚤の市2013 終了しました。_e0239118_12521760.jpg


「和光照明」
東西を問わず本格的な骨董。境内でかけてくださった蓄音機の音色がお寺にぴったりでした。
しまんりょ お寺で蚤の市2013 終了しました。_e0239118_12563689.jpg


「Hip Hug-Her」
ワックワックリズムバンドの三橋くんによるお店。東京より駆けつけてくださりありがとうございました。ツボに入って喜んでいるお客様もいました!
しまんりょ お寺で蚤の市2013 終了しました。_e0239118_1343444.jpg


「ch.books」
興味深い本から、おいしい手作りカフェメニューまで、大人気でした。
しまんりょ お寺で蚤の市2013 終了しました。_e0239118_1385248.jpg


「おやつとごはんの店 ai」お豆と野菜たっぷりの玄米カレー・おやき・じゃがいもドーナツなど、自然食材による絶品メニュー!現代人も喜ぶ精進料理です。
しまんりょ お寺で蚤の市2013 終了しました。_e0239118_13123770.jpg


「マワリテメクル」
米粉100%の安心おやつ。アレルギーのある人もそうでない人も、みんなでいっしょに味わえるすばらしいお菓子です。
しまんりょ お寺で蚤の市2013 終了しました。_e0239118_13145135.jpg


「ぷくぷく亭」
東まちにあるお米屋さんのてづくりおにぎり。さすがお米屋さん!お米の香りが一味ちがいました。
しまんりょ お寺で蚤の市2013 終了しました。_e0239118_13194339.jpg


その他、松代焼きやコミック本などを出店してくださった森山さん。
しまんりょ お寺で蚤の市2013 終了しました。_e0239118_13204373.jpg

こども向けのミニバザーを担当してくれた茶和さん。
しまんりょ お寺で蚤の市2013 終了しました。_e0239118_13211513.jpg

ありがとうございました。



さらに今年は本堂も開放し、さまざまな企画を行いました。
・自由にくつろげるように用意したお茶コーナー。
ばあちゃんとわたしによる漬物とお茶菓子で、お休み処を設けました。
しまんりょ お寺で蚤の市2013 終了しました。_e0239118_13395399.jpg

しまんりょ お寺で蚤の市2013 終了しました。_e0239118_13405730.jpg


・朝の坐禅。(写真はありません)

・写経。
しまんりょ お寺で蚤の市2013 終了しました。_e0239118_13224786.jpg


・仏教の紙芝居。
きちんとお座りして聞いているこどもたち。地獄と極楽の絵が少し怖かったかな?
大人の方たちも見てくれていました。
しまんりょ お寺で蚤の市2013 終了しました。_e0239118_13262882.jpg


・ヤンネのbluetreeもり文具店の協力による素敵なオリジナルお守り作りワークショップ。
しまんりょ お寺で蚤の市2013 終了しました。_e0239118_13323833.jpg

①お地蔵様にいろ塗りをして(塗り絵のとき、坐禅より無心になれたという感想も!)
しまんりょ お寺で蚤の市2013 終了しました。_e0239118_13334012.jpg

②自由にお願い事を書いて
しまんりょ お寺で蚤の市2013 終了しました。_e0239118_13341548.jpg

③お寺の印を押して
しまんりょ お寺で蚤の市2013 終了しました。_e0239118_13345262.jpg

④みんなでご祈祷をしたら
しまんりょ お寺で蚤の市2013 終了しました。_e0239118_13352163.jpg

⑤できあがりです!

とても人気があったため、急遽午後にも第二段を開催し完売いたしました。
みんなでお焼香した煙でお守りを燻して、みんなの力が集まって、とっても効き目がありそうです。
大切な誰かに、手作りのお守りを贈りたい気持ちにもなります。


今年は第2回の蚤の市となりました。
昨年の反省をふまえて、よりみなさんにくつろいでいただける会となりました。

支えてくれたスタッフのみなさん、出店してくださったみなさま、連休のなか足を運んでくださったお客さま、陰ながら手伝ってくれた両親、見守ってくれた仏さまに感謝いたします。

人の縁が、あたたかく穏やかに地域に広がりますように。
by SachikoAkimoto | 2013-10-14 13:52 | お寺 | Comments(0)