
昨年末に義父が亡くなってから、義母に寄り添うように過ごしてきたこの数か月。
寂しくて、落ち込んで、自信をなくして、気力も失っている義母とふたりで
お寺の中で静かに過ごしています。
そんな中で気づいたこと。
「わたし、同化してる。」
いっしょに寂しさを感じて、いっしょに落ち込んで、いっしょに自信をなくして、いっしょに気力を失って・・・。
目の前の人と同じように共感して、自分も同じになって、そう振る舞うことで相手を安心させているつもりになっている。
そしてどんどんエネルギーが重く落ちている。
でも!これって、ダメじゃない!?
日本人っぽいけど、人と同化して共感しあって安心してるのって、どうなの!?
共倒れになっちゃうんじゃないの!?
ずっと無意識に同化してきたけど、実はこれって、本当の支えあいになってないんじゃ・・・。
なんだか最近息苦しくなって、「ん??」となって、気づきました。
わたしまで気力なくしてたらお寺&家族全体のためにならないじゃん!!
わたしにはわたしの役目があってこのお寺に導かれたんだし、
人と同化して偽の安心感を味わいあってる場合じゃないよね。
よく考えたら、嫁に来た16年前からずっとそうだったかも・・・。笑
なんか、今頃気づいちゃった感が・・・。笑
(嫁に来た頃は、右も左もわからず同化するしか生き残るすべがなかった。)
人は人。自分は自分。
みんな全然違う。
あぁ、何当たり前なことを言ってるんだろう。
心を鬼にして、わたしはわたしを生きねば!
その方がきっと義母も笑顔になる

夫も娘も、お寺も。
遠慮してる場合じゃない!
もしかして、これって、嫁として転機なのか?
というか、人生の転機なのか?
なんでもいい、自分をしっかり生きよう。
令和の時代のはじまり。