
若かりし頃参加した「表千家短期講習会」の同期たちとの同窓会のため、
京都へ行って参りました。
寺嫁としても、妻としても、母としても、
なかなか外に出にくい昨今ですが、、、
こんな機会でもないとどこへも行けない!
ということで、
思いきって一人旅に出掛けました。
私はかなり方向音痴なので地図をガン見しながらの旅でしたが、なんとかなるものですね!笑
同窓会では、懐かしい面々との再会に喜び、美味しいごはんを食べた上に、楽茶碗の作陶体験までさせていただきました。




あ、まだ焼けていません↑
これから先生に色を付けて釜で焼いていただき、お盆明け頃郵送していただくことになりました。
みんなそれぞれ、どんなお茶碗が出来上がるか楽しみです。
空き時間には三十三間堂(知り合いに頼まれたお香を買うために)、北野天満宮(娘の受験のお守りを買うために)お参りに行きました。


さらに夜は奈良へ!


縁のある奈良教会を訪ねました。
「扉を叩くと」牧師さんがすぐに開けてくれるのでした。笑
懐かしい再会にまたもや胸が踊り、
終電まで牧師さんと色々と話し込み、
あたたかい気持ちになって宿へ戻りました。
最終日は名古屋経由で親友と待ち合わせ。
飾らないおしゃべりと笑顔とたくましい姿に元気をもらいました。
長野へ戻ると湿度の低い晴れた空。
いつもと変わらぬ景色だけど、
自分の中身はちょっとだけ変わった気がする旅だったのでした。