人気ブログランキング | 話題のタグを見る

歌う寺嫁 さちこの つれづれ精進茶和日記

sachikoa.exblog.jp
ブログトップ

しあわせの音空間vol.9♪

今日は秋晴れのなか、しあわせの音空間がありました。
もう9回目になるんだなぁ・・・なんて思いながら、
ゆっくりと時の止まったようなひとときを満喫することができました。

イベントも9回目だというのに、あの独特な空間にはいつも不思議さを感じます。
集中して緊張感をもってライブをするつもりなんだけれど、
目の前ではこどもたちが大勢くつろいでいて、
ママたちの存在がわたしのママの部分を引き出して、
結局、夕飯の用意をして鍋を火にかけながら、ピアノを弾いている日常の自分が
そのまま表れてきます。

「ライブ」なんだけれど、歌うテンションは「家」。

不思議でしょ!

こんなに100%「素」になって人前で歌えるようになったのは
このしあわせ音空間のイベントのおかげなのであります。

飽きずに居てくれるこどもたち、
代わり映えのない歌を毎月受け止めてくれるママたち、
仕掛け人のナガハリさん、
ヤンネ、
ありがとうございます。

今日はナガハリさんの取材にSBCテレビの方が来ていました。
カメラにもこどもたちにも負けずに歌えるようになったやすみくんもスゴイなぁ。

来月は平林キャプテンが登場するかもしれません!

しあわせおやつも精進してもっとおいしく作れるようになります!

この素朴でひそやかなイベントが
細く長くつづきますように。

あたたかな集いがずっと息づいていますように。
しあわせの音空間vol.9♪_e0239118_20103368.jpg

# by SachikoAkimoto | 2011-10-07 20:12 | 音楽 | Comments(4)

善光寺下マンボオールスターズ

善光寺下マンボオールスターズ_e0239118_934557.jpg


3年のブランクを経て、この秋再始動した善光寺下マンボオールスターズ。
先日、顔合わせがてら音だしをしてみました。

3年も冬眠していたのに違和感がなく、ゆるりと音が重ねられました。
冬眠の間定期的に行われたミーティング(飲み会)が効力を発揮しています。

今回は11月12日の夜、オレガノカフェにて夫主催のイベント「msic cafe♪」があり、
その中での演奏を目標に腰をあげました。

ライクーダーのJAZZのアルバムの中から2曲挑戦します。
ジョセフスペンスのあの名曲を。

そしてギターの小原ナオキさんをゲストに迎え、満を持しての?ライブとなりそうです。

イベント詳細は後日改めて追記します。

まずは経過報告の1歩として。
# by SachikoAkimoto | 2011-10-07 09:36 | 音楽 | Comments(4)

1ねん1くみ食育係

今日、鍋屋田小学校にて2学期最初の授業参観がありました。
参観後、保護者が残って学級懇談会という話し合いをします。

そのときに、勇気をだして、発言しました。

ずっと気になっていた「今のこどもたちの食」のことです。

みんな忙しかったり、働くママだったり、こどもたちも塾に行っていたり、
「食」がおろそかになってしまうのはよくわかります。

だからこそ「食」を見直すべき時代に(とっくに)なっています。

インスタント・菓子パン・牛乳・添加物などなどがダメと言っているのではありません。
生まれたときから、返品交換のきかないこの肉体で皆死ぬまで生きるわけです。
命と向き合えばわかることだと思います。

この地球上で生きるには体がなくてはならない。
その大元が「食」です。

懇談会に出席したお母さんたちにアンケートをとったところ、
全員が回答してくださり、家での食事の悩みなども打ち明けてくれたりして、とてもよい場となりました。

そして来月からわたしが鍋屋田小学校1ねん1くみの食育係りとして「食育新聞」を発行することになりました。
新聞をたのしみだと言ってくれるお母さんもいてくれました。

「食」を通してお母さんたちひとりひとりと、深く関わりあい、声を聞き合っていきたいと思います。

今、世の中は本当に深刻な問題が幾重にも重なって迫ってきています。
世界に大きなことを叫ぶ前に、身のまわりの縁を大切に、そしてなにより自分復興を確実に実行していかなければと思います。

自分にできることを、勇気をもって、行動していきたいです。
# by SachikoAkimoto | 2011-09-28 23:37 | 精進料理 | Comments(8)

小旅行

週末、夫と茶和と小旅行にでかけました。

尊敬する沢知恵さんのライブを見に東京へ。

小旅行_e0239118_9551645.jpg

下北沢の一角の小さなライブハウスでアップライトピアノを弾き語る沢さんの音楽は
圧倒的な存在感があり、繊細さもありながら沢さんの生き様がむき出しになった力強さにも
胸を打たれました。
壮絶な音楽人生を歩む人の歌声を、目の前で聴けたことが本当に貴重だなぁと思いました。

感動の余韻にひたりながらボナ!つぶつぶへ
小旅行_e0239118_1011020.jpg

小旅行_e0239118_9561710.jpg

ひょっこりボナ!へ行くと、以前つぶつぶ長野店でお世話になった池田さんが厨房に立っていて、
ひさしぶりに思わぬ再会を果たしました。

料理の腕も上げ、とてもおいしくなっている上に、池ちゃんすっかりパパになっていて
以前よりもずっと円い男になってました!?
やわらかい存在感がとてもうれしかったです。
小旅行_e0239118_959828.jpg

愛娘ちゃん「つぶきちゃん」。
つぶつぶ食で育っているせいか、すごく落ち着きのあるいい子で、びっくりしました。

翌朝、夫に仕事が入り、夫は急きょ長野へ。
戻る前にふたりで、深い縁のあるロジャーに会いに行きました。
ロジャーの家の屋上で東京の空の下、3人でしばらくおしゃべり。
小旅行_e0239118_102381.jpg

小旅行_e0239118_103636.jpg

ロジャーの話はいつもシンプルで本質をついていて、あっというまの時間でした。

夫は長野へ。
わたしは実家栃木へ。
半年以上ぶりの実家は、恵みの秋を迎えそのなんでもない景色に胸が熱くなりました。
家族もみな元気で、一番の感謝です。
小旅行_e0239118_104425.jpg

田んぼには数十年前と変わらず白鷺がいて、こどものころを体が思い出すかんじでした。

あまり時間のとれない旅だったけど、ピンポイントで濃い時間を堪能でき、
また改めてこころをそぎ落とされ、自分の核を認識しなおせる良い機会となりました。

お彼岸中だというのにでかけさせてくれた両親にも感謝です。
# by SachikoAkimoto | 2011-09-26 10:11 | Comments(2)

休日

久しぶりになんの用もなく自由だったので
お昼にアマランサスパスタを作りました。
休日_e0239118_14534679.jpg

先日炊いたアマランサスがたくさん残っていたので、
アマランサス丼にしたり、ドレッシングにしたり、海草と合えてみたりと
ここのところアマランサスづくしです。

1カップ炊いただけで、こんなに何日も家族で食べられるなんて
雑穀って実は割安なんじゃないかと思います。

夫は今日は休肝日なので、雑穀ヘルシーごはんでデトックス!
娘に休肝日をしっかり管理され、休肝日カードまで作られ、
シールを貼ってもらっています。
ラジオ体操みたいに。

台風と低気圧のせいか私も持病がぶり返し中。
なかなか難しいです。

ですが、不調の日は不調の日として承知して、
それなりの過ごし方をする、というのが
いちばん健康なのではないかと感じるこのごろ。

いちにちいちにちが、本当にありがたく感じます。
# by SachikoAkimoto | 2011-09-22 14:58 | 精進料理 | Comments(0)