人気ブログランキング | 話題のタグを見る

歌う寺嫁 さちこの つれづれ精進茶和日記

sachikoa.exblog.jp
ブログトップ

長野市芸術館WEBフェスに参加しました

コロナ禍にあっても芸術を楽しもう!という企画、
「長野市芸術館WEBフェス」🎵✨

STEELPANバンド「スティールパンダ」の皆さんの伴奏で
私も参加させていただきました!

ステージで照明を浴びながらみんなで息を合わせて演奏する快感✨
久しぶりに楽しい時を過ごしました😊

動画はこちら

こんな時だからこそ、芸術の力を感じますね!

# by SachikoAkimoto | 2020-11-25 20:13 | 音楽 | Comments(0)

夕焼けこやけ

今日は、ピアノボランティアをさせてもらっている近所の小学校で、
地域の歴史を学ぶクラブ活動が行われました。

歴史博士の外部講師、小林竜太郎さんをお呼びして、
楽しい時間が繰り広げられています!

小林さんの授業は「体験型」!
実際に町に出て歴史がわかるものを見つけて体感したり、素晴らしい生きた授業です。

今日は長野出身の作曲家、草川信にフューチャーした授業でした。
草川信は「どこかで春が」「汽車ポッポ」「ゆりかごの歌」などの名曲を残した作曲家です。

曲を聞くと、当時の長野の原風景が思い浮かび、
現代に生きている子どもたちが昔の地域の様子を体感できるのでは、との小林さんの案で、
私がピアノ弾き語り演奏を仰せつかりました。

なかでも有名な「夕焼けこやけ」。
私も幼少の頃、祖母といっしょによく歌ったのを覚えています。
まさか長野の作曲家が作ったものだったとは!
夕焼けこやけ_e0239118_08181819.jpeg

教室の窓から金色の葉っぱがたくさん舞い降りていくのが見えるなか、
時に静かに、時に盛り上がって、子どもたちと音楽を通した楽しい時間を過ごすことができました。

リハーサルの時に誰もいなかったので自撮りしてみました。

夕焼けこやけ

どうぞご試聴下さい↑

草川信、なんて素晴らしい作曲家。

秋の午後にしあわせな時間をありがとう。





# by SachikoAkimoto | 2020-11-16 21:02 | 音楽 | Comments(0)

10月の行事

寒暖差激しい日が続きます。

気づけばもう10月。

いつのまにか秋も深まっていますね。


例年、10月には「しまんりょ お寺コンサート」を開催していましたが、

コロナ感染拡大防止のため、今年は中止ということになりました。

毎年楽しみに待っていて下さる皆様といっしょに

また本堂でゆっくり生演奏を楽しめる日が
待ち遠しいです。


結制行事も来年に延期され、なかなか先の見えない日が続きますね。

そんななか、縁あってハンガリー出身のアーティスト「サヴォー・シルヴィア」さんによる

絵画展が本堂で開かれています。
10月の行事_e0239118_21065199.jpg

10月の行事_e0239118_21065175.jpg

シルヴィアさんは、長野の自然に魅了され、

長野の色んなところで絵をスケッチされています。

生活の中で見たことのある景色が

時に生き生きと、時にやさしく描かれていて

本堂の雰囲気ととてもよく合っています。
10月の行事_e0239118_21085591.jpg

10月の行事_e0239118_21095521.jpg


10月の行事_e0239118_21085525.jpg

10月の行事_e0239118_21085627.jpg

10月の行事_e0239118_21085605.jpg

また、関連企画として、

24、25日の2日間、午後2時から「坐禅体験&抹茶で茶話会」が開かれます。

10月の行事_e0239118_21121448.jpg

10月の行事_e0239118_21121585.jpg

10月の行事_e0239118_21121594.jpg

アーティストのシルヴィアさんも参加されるとのこと!

感想が楽しみです。

まだご予約承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

普段、お寺に来る機会のない方にも

ぜひほっと一息つきに足をお運びいただけたらうれしいです。





# by SachikoAkimoto | 2020-10-23 21:01 | お寺 | Comments(0)

お寺の夏

お寺の夏_e0239118_17163402.jpg
今年は猛暑とコロナ禍が重なり
緊張を強いられる夏となりました。


マスクの中は汗でびしょびしょ155.png
お盆の棚経で町じゅうをかけまわった住職も
アスリートのようでした。

大施餓鬼法要にお盆。
昨晩の地蔵盆をもって
お寺の夏の行事も
すべて無事に終えることができました。


お寺の夏_e0239118_17163852.jpg
今年度の地蔵盆はコロナ対策として
花火やわらべうたをお休みし
お経とお参りだけの縮小した形となりました。


始まる直前に短い夕立があり
地面がうるおいました。


少し風も涼しくなって
ちょっとだけ秋の気配を感じながら
住職のお経に耳と心を傾けます。


お寺の夏_e0239118_17164151.jpg

どんな時代にも
その時その時の大変なことがあり
わたしたちはとても小さくて無力だなと
感じることもあります。


でも、無力なわたしたちを見守り
支えてくれている存在を
どんなときもわすれてはいけません。


謙虚な気持ちになって
静かに手を合わせるときの大切さ。


ただ感謝のみの心になって
祈ることの力を
感じた夏でした。


窓の外ではこおろぎがないています。
夏が通り過ぎていくのを
ゆっくり眺めながら
生活は秋に備えて
準備です!









# by SachikoAkimoto | 2020-08-24 17:30 | お寺 | Comments(0)

旬の力

旬の力_e0239118_07571204.jpg


長い梅雨があけて、暑さ厳しい夏本番。

つい冷たい飲み物を取りすぎてしまいがちです。

体が火照ると冷やしたくなるんですよねー。

でも冷やしすぎると体が重くだるくなる・・・。

そんなときは夏野菜!

余計な熱を冷ましてくれる上に栄養たっぷり!!

先日、夏野菜をたくさんいただいたので

「やたら漬け」にしました。

ごはんに乗せて食べると食が進みます!

信州のおいしいもの、大好きです。

野菜を刻んでいるうちに半日が終わりましたが。(笑)

これからお寺の忙しい時期。

しっかり食べて、

しっかり寝て、

心健やかに、

大切に過ごしたいと思います。
# by SachikoAkimoto | 2020-08-08 07:56 | 精進料理 | Comments(0)